半年ほど前にお友達からいただいた、パセリといちごとレタスの苗が、日本帰国中に完全にダメになってしまってたんです。
しかし、何本かいただいた苗のうちパセリ1本とレタスが一株だけ持ちこたえてくれました。
その上、お友達から再度いちごの苗をもらい、また育てています。
まだ、小さいので食べれるほどじゃないんですが、何か植物を育てるのっていいですよね!
そして「子どもの野菜嫌いはこんなことで解消ができる」という記事にも書いてあったとおり、こどもにとっても土いじりはとても良い体験になるそうです。
我が家は鉢植えで小さく育てているのですが、今のところ植物たちはスクスク育ってくれています。

本当は、この鉢いっぱいに苗があったのですが・・・

知らない間に横からもう一つ小さな芽が!!!
息子は、有難いことに好き嫌いはあまりなく、生野菜も何でも食べてくれます。
でも、どうやって野菜が育って実になって、いろんな人が一生懸命育てていることを知ると、残さないで食べるだろうし、この世界には食べれない子どもがたくさんいて毎日死んでいくことを知ると、食べれることに感謝すると思います。
物であふれているこの時代、物があるのが当たり前と思わないでほしい。
ある物を大切に使い、感謝できる子になってほしいですね。
「子どもの「野菜嫌い」解消は意外な●●でできることが明らかに」のブログはこちらから
たかさん♀