中国語を習い初めて1年ちょっと経ちました。1年前のブログはこちらから
今まで使っていた本も終了し、また新しくレベルアップした本を購入しました。

1冊1ドル!これからは漢字も出てきます!大丈夫かなぁ〜?
息子本人は、いつも楽しいようで先生やクラスメイトたちとも仲良くいい雰囲気です。
近頃は、中国語で「きらきら星」を歌っています。
すっごくいいのですが、、、
2冊の本が終了して、ちゃんと分かっているのかなぁ〜??と、
確認が出来ないのです。。。
何の勉強をしているのか?発音はちゃんと出来ているのか?
全く分からない。教本を見ても分からない。
もちろん、先生に聞くと、宿題などちゃんと教えてくれるのですが、発音の宿題っと言われても、息子が話す発音で合っているのかどうかも分からない。
時々、教室をのぞくとゲームが多い感じで、前回は「だるまさんがころだん」をしていました。
でも、息子がしゃべってるのは間違いなく英語だったけど・・・
楽しく中国語を勉強していると思って、引き続き習わせたいと思っていますが、Parnel(パーネル)まで行くのがちょっと大変。
ニュージーランドでは、子どもの習い事は送り迎えが当たり前なので、学校の送り迎えもあると、何だか私はタクシードライバーのような気分になります。
しかし、「継続は力なり」です。
何より、楽しく勉強をしていることが一番嬉しいので、良しとします。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加していますので、クリックをしていただけるととても嬉しいです。
よろしくお願いします。
クリックはこちらから → 人気ブログランキングへ
たかさん♀