先週の日曜日にワイタケレ日本語補習教室で「大運動会」が行われました。
息子も主人も大張り切りで参加。
紅組と白組に分かれてハチマキをして、ラジオ体操、選手宣誓、玉入れや綱引き、ダンスにリレーなどもあってとても盛り上がりました☆
私も運動会なんて何年ぶり!?という感じなので、とても楽しかったです。
息子も1等賞のメダルを2つももらって大満足でした。
私がニュージーランドで日本語の学校を通わせたいと思う一つの理由は、こうした日本の文化である運動会やお正月会などがあるからです。
集団で何かを成し遂げることが経験できるのも日本文化の特徴だと思います。
運動会の当日前には、練習もしていましたし、リレーのバトンの受け渡し方もしっかり学んでいました。
成長した息子が運動会で走っている姿を見て、私もちょっとウルウルしちゃいましたね。
日本ほど盛大ではないけれど、とっても心温まる運動会でした。
たかさん♀
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
皆さまのクリックが私にとって大変励みになります!
クリックはこちらから → 人気ブログランキングへ